つぶやき 第34回 2020/05/27

2週間ぶりにこんにちは。

土日も通関、アクセス・ジャパンのつぶやき投稿第34回です。

物流、時事ネタ、気になる出来事等を弊社の社員がつらつらと書き連ねました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   バナナ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

私は毎日、朝食にバナナを食べていますが
先日スーパーに買いに行ったところどこも売り切れになっていました。
スーパーの店員に聞いてみると、現在コロナの影響で少量しか入荷できず
午前中早々に売り切れてしまったとのことです。

そこで調べてみると輸入バナナの大半を占めるフィリピン産の輸入量が減っていました。

フィリピンが新型コロナウイルスのまん延を防ぐため
現地で都市封鎖(ロックダウン)などの移動制限を進め
出荷や梱包(こんぽう)に支障が出ているようです。

主力輸入先のエクアドルでも、価格の暴落で生産団体が出荷を自粛しているため
日本の食卓に上るバナナが大幅に減少しているようです。

財務省貿易統計によると、フィリピン産バナナの2019年の輸入量は、
前年並みの84万トンと輸入総量を80%を占めています。
今年1~3月でも、輸入総量の78%(19万トン)が同国産となっています。

フィリピンでは首都マニラを4月30日までロックダウンする予定でしたが
終息の気配が見られず5月15日まで延長しました。
その影響で産地では収穫ができず、収穫ができたとしても輸出向けの包装ができない状況になっているようです。

母親から「私たちの子供のころはバナナは贅沢品で病気になった時しか食べられなかった」という話を思い出し
これが現実にならなければと思います。

(2020.05.27 アクセス・ジャパン株式会社 Y.O.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   自粛
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新型コロナウイルスの流行を受け、在宅勤務が始まり
一週間が経ちました。

始まったばかりのころは、少し不安な面もありましたが
慣れていくうちにそれも解消され、今では毎日心地よく過ごしております。

一つ難を言えば、家に籠りがちな日々が続いていることです。
朝、昼、夕と外に出るチャンスはありますが中々….。

もう一つありました、ダイニングチェアーのため少しの時間でもおしりが痛くなること。
アップホルスターの椅子が欲しいですね。

TVでやっているようなエクササイズをこまめにしてはいますが、少しずつ体重も増えてきてます。

自粛生活が続くなか、新たな食事や運動の習慣を身につけた方がよいかもしれませんね。

(2020.05.27 アクセス・ジャパン株式会社 T.N.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ホタルイカ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本海の味覚、ホタルイカ。
今春は豊漁のようですが、関係者が喜びに沸くムードはないようです。

とある漁協によると、10キロあたりの平均価格は前年の3割程とのことです。

原因は新型コロナウイルス禍が影響しているようで、都市部の飲食店が
休業要請を受けるなどして外食需要が激減したのが要因のようです。

スーパーなどでの一般消費に頼るしかないのが実情のようでホタルイカの漁船は
3月下旬から漁獲量を3割削減する申し合わせをして、何とかこの状況を打開
するべく対策をとっているようです。

そうした中で船上でホタルイカをそのままパック詰めした商品が売り上げを2倍
以上に伸ばすなど、小売り用として発送可能な商品が人気を高めているとのことです。

外出の自粛で、自宅で食事をする機会が増えたことに伴い需要が増加しているようですね。
皆様、食事のメニューにお悩みでしたらホタルイカを食べてみてはいかがでしょうか?

(2020.05.27 アクセス・ジャパン株式会社 H.I.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   在宅勤務とエコノミークラス症候群
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

在宅勤務・リモートワーク エコノミークラス症候群に注意!

自宅でパソコンや電話などを使いながら仕事を進めていくリモートワークは
通勤の必要がなく、新型コロナウイルス対策には良いと考えらています。

一方で、新たな健康問題を生むことも……。

エコノミークラス症候群
エコノミークラス症候群では、全身を巡って二酸化炭素が多く含まれる血液が流れる肺の動脈が閉塞します。
そのため、肺でのガス交換が正常にできなくなり、体は酸素不足の状態になってしまうようです。

エコノミークラス症候群はどう防ぐ?
「エコノミークラス症候群は、”脱水”と”長時間の同じ姿勢”という2つの条件が整えば
どんな場面でも発症する危険があります。

①こまめな水分補給を!
②こまめに動く!

命を落とす危険もあるエコノミークラス症候群は
リモートワークも原因になり得るので、十分に気を付けて!

(2020.05.27 アクセス・ジャパン株式会社 T.C.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ビーバー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

千葉市動物公園で5月3日、アメリカビーバーの赤ちゃんが4匹生まれました。
新型コロナウイルスの対応で休園が続く中、14日には池を模した屋外展示場で初めて水中を泳いだそうです。
動物の成長は早いですね。
ビーバーの赤ちゃんは『たわし』にそっくりで園のツイッター画像を見てみると本当にそっくりでした。

4匹の赤ちゃんの名前は『夢』『希』『幸』『勇』とのことで
こんな世の中の状況でも前を向いていこうと命名されたのでしょう。

気になる方は千葉市動物公園のホームページを見てください。
https://www.city.chiba.jp/zoo/

こんな時なのでオンライン動物園とかいろいろと工夫した取り組みが見られます。
我が家は年間パスポートを購入するほどの動物園好きで子どもたちは園の再開を楽しみにしています。

春は動物たちにとって誕生の季節です。
我が家でもいろいろなものを飼育していますが先日アカハライモリの卵が孵化しました。
毎日、お休み状態の子供たちは卵から孵化までの過程をスケッチブックに記録しています。

早く人間も動物も通常の生活に戻れることを祈るばかりです。

(2020.05.27 アクセス・ジャパン株式会社 H.M.)