用語集(や行)

 や 

薬事三役(やくじさんやく)[2022/09/26]
 医療機器や化粧品の製造販売業許可を取得するために設置が求められる3つの責任者の総称。

役職名 職務内容 資格要件
総括製造販売責任者 ・化粧品販売を行う実務責任者。
・品質保証責任者、安全管理責任者を統括。
薬剤師等
品質保証責任者 ・品質管理業務とその手順書の作成
・管理業務を適正に行える人員の確保
・文章作成やその文章の記録
安全管理責任者

・安全確保のための作業と業務内容の記録保存
・総括製造責任者と連携。

薬監証明(やっかんしょうめい)[2020/04/23]
 日本国内で未承認・未認証の医療機器等を輸入する際に必要な証明のこと。

 厚生局にて行う手続きの説明はこちら↓
 https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/yakkan/

薬機法(やっきほう、医薬品医療機器等法)[2022/07/22]
 正式名称は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」という。
 医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器、再生医療等製品の品質と有効性及び安全性を確保するための法律。
 製造、表示、販売、流通、広告等について定められており、医薬品等を製造、販売、広告する際に関わる。

 e-GOV法令検索はこちら

 ゆ 

輸出検疫証明書[2020/06/05]
 家畜の伝染性疾病をひろげるおそれがないと認められたとき、また、相手国の条件を満たしていると認められたときに発行される証明書のこと。
 検査対象となるものは、相手国が輸入にあたって輸出国に対し家畜の伝染性疾病をひろげるおそれのない旨の証明を要求しているものと
 輸出に当たり農林水産大臣が国際検疫上必要と認めて指定するもの。

 動物検疫所による解説はこちら↓
 https://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/47.html

輸入担保荷物保管証【Trust Receipt】(T/R、ゆにゅうたんぽかもつほかんしょう)[2020/08/27]
 輸入者(買主)が手形決済を行う前に銀行から船積書類を借り受ける為に銀行に提出する保管証のこと。
 手形が決済されるまでは銀行が貨物の所有権・担保権を保有したままとなる。

輸出免税[2019/08/07]
 物品の販売や役務の提供等が輸出取引にあたる場合に消費税が免除されること。
 内国消費税である消費税は外国で消費されるものには課税しないという考えに基づく。
 輸出取引であることを証明するため、輸出許可書や契約書等が必要になる。
 なお輸出取引において販売者は購入者から消費税を受け取らない。
 また販売者が、輸出取引をした商品の仕入れ時に支払った消費税は仕入税額控除ができる。

輸入割当【Import Quota】[2019/12/18]
 国内の需給調整や産業保護等のために経済産業大臣が指定した品目について設定された
 輸入量・金額等に関しする一定の割当てのこと。

 よ 

(よう)[2022/10/24]
 通関申告書の枚数を指す単位のこと。
 申告する税番(HSコード)の数によって通関申告書の枚数(葉)が増減する。
 輸入通関申告と輸出通関申告では数え方が異なる。
 ●輸通関申告時の税番の数と申告書枚数
  1~2税番:1枚(葉)
  3~6税番:2枚(葉)
  以降4税番毎に1枚(葉)追加

 ●輸通関申告時の税番の数と申告書枚数
  1~3税番:1枚(葉)
  4~8税番:2枚(葉)
  以降5税番毎に1枚(葉)追加

容積重量【VOLUME WEIGHT】[2020/05/20]
 貨物の”大きさ”を”重さ”に換算した重量こと。
 実重量が同じであっても鉄と羽毛のように容積が異なる場合があるため
 貨物の容積を重量に換算し、実重量と比較することで運賃の公平負担を実現する。

傭車[2019/10/04]
 運送会社が自社の仕事を、個人事業主の業者や下請けの運送会社に依頼をすること。
 繁忙期や急な仕事に対応する際に自社の車では足りない場合に行われる。

横持ち[2019/06/11]
 工場や店舗、支店などの同一企業の拠点間で、貨物移送を行う場合の輸送のこと。
 集配港から積出港への貨物移動なども含む。
 所有権の移転は含まれない。

予備審査制度[2019/09/24]
 輸入申告を行うことができる時期以前に、予備申告書を税関に提出することで、
 あらかじめ当該予備申告書の税関審査を受けておくことができる制度のこと。
 これにより、貨物の到着前に税関における書類審査が終了するため、税関検査を要しない貨物については、
 輸入申告後、速やかに輸入許可が得られ、輸入貨物の国内への迅速な引取りが可能となる。